フライフィッシングデビューの初心者におすすめな釣りやすい管理釣り場を教えます!【関東】

2022年1月6日初心者向け情報,管理釣り場

道具も揃えて、なんとかキャスティングも形になって、いざ釣り場デビュー!
というときにおすすめな釣りやすい管理釣り場を教えます。

目次

初心者デビューに管理釣り場がおすすめな理由

ひとくちに初心者といえどさまざま。フライフィッシングの場合、大半の人が他の釣り方から入った、あるいはその釣りと平行で嗜む、というケースでしょう。
間違っても管理人のようにほぼほぼ初めての釣りがフライフィッシングというケースは稀だと思います。

そうは言っても、いくらほかの釣法をどれだけ極めていようと、フライフィッシングの核となる部分はほかの釣り方では学べず、唯一テンカラ経験者以外は同じようなスタートラインだと思われます。

そうしたときに、魚釣りそのものが初心者であろうと、ほかの釣法に心得があろうと、いきなりフライフィッシングの道具を持って本格的な技量が必要なフィールドにデビューするよりは、簡単な管理釣り場で簡単な魚を相手にして経験を積むのがベターなのは間違いありません。
釣れる釣れないの問題よりは、釣りにならないリスク、他者への迷惑等々、さまざまな要因があるからです。フライフィッシングという釣り方はどうしても人・魚ともにナーバスですので、致し方なし。

加えて、本記事では少なくともキャスティングはある程度仕上がった初心者向けとなっています。
キャスティングがままならない状態で他者のいる釣り場へ行くことは絶対にNGです。
キャスティング練習として、芝生の超広大な公園だったり、釣りにはあまり向かないような(他の釣り人は居ても鯉釣り程度)広大な河原を持つ河川等で練習を積みましょう。

さらなるお断りとして

管理人は関東在住ですので、関東の釣り場のみのガイドとなります。また、関東といえども千葉や神奈川や茨城は心得がまったくありませんので、なんとなくの想像や情報で補わせていただきます。

それから先に伝授しておくと、管理釣り場の紹介ページ等のデータ(口コミ)は、1年前になると全く役立たないことがほとんどです。去年の夏がこうだったから、今年の夏もこう、とは限りません。
むろん天気等でも変わってきますが、そうではない要因があります。意外にも、飲食店よりもよっぽど変化が激しいのです。
本記事ではもちろん、そういった変化があったとしてもなお、初心者におすすめできる(のは間違いないと思われる)釣り場を一挙ご紹介する形です。

Sランク

誰が行っても釣れるのは間違いありません。
たとえティペットがぐしゃぐしゃで着水しても、フライにティペットが絡まっていても、フライラインをベチャッと着水させても、あらゆる初心者的失敗を受け入れてくれるでしょう。
あまりにもふざけたフライサイズにしなければ、好奇心でバリバリ食ってきます。
もちろん、クラシックでもポストありでもオクトパスやガムでも、フライ全種OKというわけではないこともありますが、手持ちの初心者向けフライが何も合わないということはありません。
限定的な要因があったとしても、釣りやすさという面で最高ランクを付けられる管理釣り場。

群馬県

群馬フィッシングセンター中之沢

群馬県は赤城山エリアに位置する本釣り場。炎天下を除き、常に魚は高活性で、ドライでも引っ張りでもマーカーでもなんでも食ってくれます
ルアーの競技用として用いられるフィールドなので、放流も多く、そのためサイズは抑えられています(なかには30~40cmクラスもいます)。
持ち帰り体制も整っていて、水が綺麗で味も良好です。
活性が低かったり水も濁っている時期もありますが、通年で楽しませてくれます。極稀にダメな時期もあります。
営業時間・営業日が時期によって変わるので事前要チェックです。
Sランクですので、当然おすすめフライ等々は無く、フックサイズ12番以下なら文字通りなんでも食ってくれるでしょう。ガム系が効かないかな、という気もします。
料金、ロケーション等を加味してもマイナスはあまりありません。
旦那さんも非常に柔和な方で、トイレ等の設備もOK。
またレストハウスで食べられる蕎麦が絶品なので、蕎麦目的もあり。当然、食事持参でなくとも1日釣りができる体制というわけです。釣った魚の炭火焼きサービスもあります。
そういう意味での総合点も非常に高いです。
釣券は社員証タグみたいな形状になっており、記念に持ち帰れる紙製ではないので、帰るときに返却をお忘れなく

川場フィッシングプラザ

釣れる・釣れないの尺度で言えば関東随一の釣れる釣り場だと思われます。
高速道路の場合、関越沼田インターで降りて川場方面へ、という感じなのでやや関東中心部からのアクセスはよくありませんが、どうせ群馬まで遠征するならば一緒という考えならば、距離面のマイナスは少ないでしょう。
平日でも混雑するほどの人気エリアで、場所取りしたければ並ぶことも必要となりますが(発券所前に網を置く独自ルールあり)、フライの場合どこでもなんでもOKです。

これは人気エリアの宿命ですが、パーソナルスペース感覚の狭いルアーマンが多く訪れるため、その点のストレスは覚悟しておいたほうがいいでしょう。なんなら、あまりにも近くに入られた場合(右利きの場合右側に)、一声かけたほうがいいでしょう。

釣れるフライについては、ドライよりは引っ張りがいいと思います。時期によってはドライも全然OK。
マーカーの場合、活性が高すぎるので飲まれてしまうリスクあり。
小物しか釣れませんが、超大物もいることにはいるので、シンキングラインを使って早く沈めて引っ張ると大物が出やすらしいです。

管理人はここで大物は釣ったことがありませんが、大物狙いでこの川場FPにリベンジしたいかというと、もはや沼田まで行くなら別の釣り場に・・・という感覚になってしまっているので、いかにこの川場FPが初心者向けかがわかると思います(笑)。
持ち帰りについては一日券なら驚異の30匹までOKで、正直ワタ取りだけでも相当な時間を取られるのでそんなにいらないと思うレベル。

自社養殖(?)のため、味も良好。水もメチャ綺麗。
なお現場には流しがありますがハサミがないので、ハサミを持参したほうがワタ取り高速化できるのでいいと思われます。

レストハウス、自販機完備。人気エリアで混雑という点を除けば、パーフェクトな釣り場です。

Aランク

全国見渡せばほかにSランクもあるでしょうし、管理人が行ったことのない関東圏内でもまだまだあると思いますが、残念ながら現在の経験とモノサシではSランクは群馬の2エリアのみ。(随時追加予定)
というわけでSよりは劣るもののボウズはなさそうという尺度でAランクとしてご紹介します。

群馬県

宮城アングラーズヴィレッジ

最初に断っておくとこのフィールド、冬季のみトラウトですのでカレンダーに注意。
上池、中池、下池とありますが、管理人は中池と下池のみ行いました。基本は中池で釣る感じです。
おそらく釣りやすさで言えばSランクを凌ぐ規模だと思います。
特にマーカー釣りなら間違いないでしょう。
活性が上がると釣れすぎて困ります。
なぜAランク査定かといえば、ルアーマンの多さ。そして、彼らのパーソナルスペースの狭さ
こちらがフライでも平気で隣に入ってきます。おそらく、彼らがおかしいのではなく、フライであるこちらが宮城AVでは適していないのでしょう。
しかしフライOKの釣り場ですし、他のフライマンもいましたので、ダメということはありません。先述のとおり魚の釣れやすさはピカイチです。
ルアーマンの存在、釣り場側のテンション(ルアーのワイワイやる感じ向き)、サイズはいまいち、いろいろなことを加味すると、ここに行くなら初心者は中ノ沢のほうがいいかな、という感じです。

栃木県

発光路の森

最初に断っておくべきは、1号池と2号池が完全初心者向け。ポテンシャルだけならSランクもあります。
ただし、混雑リスクや下道の場合の長さ、高速を使っても降りてからが結構あること(分岐は少ないので楽ですが)。
そういった点でAランク査定とさせていただきます。

1号池と2号池は、真夏の炎天下でもなければ、何を投げても釣れると思います。
それこそ、ドライ、マーカー、引っ張り。なんでもござれです。
持ち帰りも小物なら無制限なので、イート派にとって最高。

3号池は、1号池と2号池に飽きたら、でいいと思います。
とにかく初心者の方がバックを気にせずとにかく魚にありつきたい、という場合は発光路の森の1号池と2号池。おすすめです。

Bランク

A査定は発光路の森が増えたため2箇所になりました。しかしどうしても手放しでおすすめできる、あるいは初心者を連れていけるという意味では場所が限られてしまいます。
というわけで、限定的な要因でBランクを紹介。

栃木県

加賀フィッシングエリア

加賀といえば全国初の管理釣り場ということで超有名ですが、フライの入門としてもアリなフィールドです。
広大な敷地のためお客さんは多くても入ることは可能だと思います。
1号池と2号池があり、そのどちらかで行うのが普通です。スペシャルポンドというのは特殊なので無視したほうがいいでしょう。
釣り方としては、オリーブのマラブーを引っ張る。これだけです。マーカーでも釣れてくれると思います。
ドライはからきしです。
レストハウス完備。
釣れやすさ(活性)の意味でちょっとむずかしい面もあるかなあ、という査定で、Bとします。
また、フライフィッシングそのものの初心者ではなく、ダブルハンドロッドの初心者の練習場として最適なので、そういう意味でも要マーク。

※追記:当初Bランク査定にしてましたが、釣行により初心者にとってはAランクにアップグレードします。
以下、一応そのまま残しておきます。

管理人未釣行ですが、池によってはフライなら間違いなく釣れるフィールドのようです。
難点は、ロケーション。ちょっと高速降りてからが遠いですね。
釣行予定なので、釣行後に正しい査定と文書をアップデートします。
ロケーションの悪さを補うほどの良さがあればS化も当然あり。

埼玉県

朝霞ガーデン

埼玉の管理釣り場の雄。
管理釣り場といえば朝霞ガーデン。朝霞ガーデンといえばザ・トラウトの管理釣り場。
実は管理人未釣行ですが、Twitter等の情報を勘案すると、渋いときもありながら初心者でも釣れないということはなさそうなフィールドです。
というか、埼玉南部~東京エリアの方は、ランク関係なしに朝霞ガーデンがデビューというのが最もベターかもしれません。
そのまま通ってもよし、嫌なら群馬まで足を伸ばすもよし、という感じではないでしょうか。

東京都

秋川湖

https://www.fishup.tokyo/
https://www.turinavi.info/tokyo/fishupakikawako/

近年オープンした東京都あきる野市の管理釣り場。
管理人未釣行ですが、サイズもあるし数も出るいい釣り場のようです。
残念ながらオールキャッチアンドリリース(魚の持ち帰り禁止)。
朝霞ガーデン同様、東京都市部の方はここがデビューによさそう。環境も整っているように見受けられます。
オープン時期が限られているようなのでカレンダー注意。

神奈川

王禅寺

ここもよく見かけるフィールドということでリストアップ。
ポテンシャルや環境面については一切不明。
ナイターありというのは都市部の方にとってはよさそうですね。

追記。ロンブー亮さんのローカル番組で見ましたが、結構良さそうなフィールドですね。とくに、フライですと初心者でも問題なく釣れそうです。

番外編

特殊条件という意味で、番外編の査定を用意しました。

安い

埼玉の水上公園系(営業時期、閉鎖など注意)というような

http://www.parks.or.jp/koen_main/s-fishing/index.html

さいたま水上公園、しらこばと水上公園、加須はなさき水上公園、川越水上公園の4種は、冬季限定でプールがマス釣り場になるというフィールドです。※一部閉鎖になった水上公園もあるので要注意
長靴でOK、下が土やコンクリではないという好条件や、値段の安さが売り。大物の放流も嬉しいですね。
ただ釣れやすさや休日の混雑を考えると……。という感じです。
初心者、超冬季、遠出したくない、お金使いたくない、どうする!というときにうってつけのエリアです。
4種の比較はまた別で。

寄居フィッシング

https://ameblo.jp/minmin0507/

管理人が個人的に冬季楽しんでいるフィールド。
とにかく、安い!
1日券4000円~という一律価格ではなく、料金体系も柔軟で、まず一日券が3000円。そしてブログ等での割引も豊富。
釣れるか釣れないかは、攻略次第!
バックスペースも十分、というかひっかかるものがない部分が多いので、キャスティング練習としてもOK。
休日、鬼混みするときもあるようなので、その点だけ注意。ルアーマンが多いようです。
管理人は平日釣行ですが、平日だとガラガラ。
マスは冬季限定なので、アナウンス注意。

追記。近年、土地柄で管理釣り場が少ないのもあってか、一気にお客さんが増えました。コロナ渦の2021年現在では平日でも多くのお客さんで賑わっているようです。休日は決して広くないフィールドにルアーマンがぎっしり。
魚については、マメからはアップして、短くても太めの良質なマスを入れてくれています。釣り場の改善に熱心なオーナーさんです。
夏季はナマズ雷魚釣りが楽しめます。

管理釣り場はなぜ一律料金なのか?

初心者がぶち当たる疑問。

まず、料金が高い。

1日4000円というのが、少なくとも関東の最低ボーダーのようです。
半日券や時間券で安くなりますが、半日券はまだしも時間券というのは遠出した場合は考えられない券種ですね。近場にあるなら当然ありだと思いますが。
なぜ4000円なのか?談合価格なのか?と思いましたが、諸々考えると仕方ない料金なんだと思います。
あるいは、趣味というものを全般的に見渡したときに、ほかにもお金のかかる趣味は多く、決して管理釣り場の1日4000円というのは高くないように思えます。

マス類の管理釣り場は〈時間券〉の設定をするべきだ。〈3時間券〉など時間券を設定しているところと〈一日券〉〈半日券〉だけの釣り場では、明らかに集客に差が出ている。すぐにできる販促&ホスピタリティ向上策。やらない手はない。 |特集◎オトナの管理釣り場 https://t.co/DfTywrXyDH

— 堀内正徳 (@jiroasakawa) August 21, 2018

>RT 管理釣り場は時間券の設定もそうですし、1日4000円の談合価格(?)はなんとかしてほしいものですね。それくらいがペイラインで各釣り場で競争が発生しないように並んでいるのかもしれませんが。。。最寄りの寄居フィッシングは価格面で頑張っていますので応援しています。

— 糸屋(北関東フライマン) (@fly_itoya) August 21, 2018

ホーム(?)の赤久縄も4000円ですが、やっぱり積み重なると大きいです。そりゃあ、趣味の1回あたりの料金をずらっと並べたら極端に高い趣味ではないんでしょうけど。。。

— 糸屋(北関東フライマン) (@fly_itoya) August 21, 2018

似たような料金だと美容室が挙げられると思います。
カット以外の料金が用意されているように、釣り場もレストハウスの収益が重要なんでしょう。
釣り人が何人来て、購入放流にしろ自社養殖にしろその分のコストも考えると、現状がペイラインなんでしょうね。

追記。赤久縄は少し値上がりました。
また、管理釣り場の初期コストや電気代、魚の仕入れを考えると、決して4000円オーバーという数字は高くないことも見えてきます。しかし額面だけみるとガソリン満タン1回弱。やはり高いなあと思わざるを得なく、自然のフィールドで無法な釣りをする残念な釣り人が増えてしまっているのかもしれません。コロナ渦での釣り人気がそれに拍車をかけている気がしてなりません。

次は、あえて逆に「難しい管理釣り場」をピックアップしたいと思います。