ルアーの人が思うであろう、『フライマンのアレは一体なんなのか』まとめ

2022年1月6日雑情報

フライマン(フライフィッシングの釣り人)は、ルアーマンから『なんであんなにラインをビュンビュン振り回してるんだろう』と思われているんだろうな、と思っています。
そんなようなことを一挙まとめてみました。

オーソドックスなルアー釣りから、氷に穴を空けて釣るような方法まで、釣り方というのは世界各地にまで目を向ければかなりの数になりますが、それでもある程度系統が分かれると思います。そんな中でも最も特殊であろう釣り方は、ダントツでフライフィッシングでしょう。

独特だな、という意味ではヘラブナやテンカラやアユが挙げられますが、少なくともフライは、疑似餌やエサを投げるだけ、放るだけ、という釣り方からは一線を画し、とくに『釣り場に行く前に投げる練習が必須』という唯一無二の特徴をもちます。

投げ方から道具からほぼ違う、ヒトとサルが似ているようで似ていない、そんなようなフライフィッシングですが、周りから見たら不可解かつ珍妙。

では、フライマンのあの動作やあの道具は一体なんなんだ?というのを、なんとか頑張って初心者時代を思い出しながら書いてみることにします。

目次

フライマンがラインを何度も行ったり来たりさせているのはナゼ?

おそらく他の釣り方のみの方が抱く最大の疑問にあたるのがこれだと思います。
フライのラインはなぜ、外から見えるほど太く目立ち、そしてそれを何度も前後にビュンビュン振り回しているのか。
そのようなライン関連の疑問を丁寧に紐解きます。

Q.なぜフライフィッシングのラインは太くて目立つのか

A.毛鉤を浮かせる必要があるので、ラインも浮いていなければいけません。そのため、中空と呼ばれる、気泡を含んだ素材のラインであるため、太くなるのです。また、流れがある場所などでは、フライマンがラインを視認する必要性があるため、目立つ色になっている場合も多いです。沈めるラインは若干細かったり、目立たない色になっている場合もあります。

フライライン

最近は安価で使えるフライラインが出てくるようになりました。

Q.なぜ何度も前後にビュンビュン振り回しているのか

A.フライで使われる疑似餌は毛針なので、ルアーより断然軽く、重みで飛ばすことができません。そのため、ラインに重さをつけることで前後運動により徐々にラインを出し、先端につけた毛針ごと飛ばしているのです。
また、毛針を浮かして魚を誘うパターンもあり、浮くためには当然毛針が乾いていなければいけないので、濡れた毛針や、浮かすための薬剤がついた毛針を乾かすためにあえて余分に前後させていることもあります。

Q.あの太いラインにどうやって毛針をくっつけてるの?

A.あの太いラインの先にルアーと同じようなナイロンやフロロのラインがあります。テーパーになっており、最後に細いラインになって、その先端にようやく毛針を結びます。

テーパーリーダー

フライフィッシングには必須のラインです。現在はどんどん進歩して品質が向上しています。

Q.なんであの太いラインは浮くの?

A.中空であることももちろんですが、考えられた化学素材だからです。ですがそのままですとそのうち沈んでしまう場合も多いので、浮かせるための薬剤を塗ることが多いです。

タックル関連のナゼ

Q.リールの形状が独特で、ちょっと変な感じがする

A.リールは太いラインを巻いておく目的くらいしかないので、簡素なんです。が故に、凝ったデザインのものも多いです。

Q.リールがギーギーとうるさく感じます

A.あの音がまたいいとフライマンは思っています。音が鳴らないモデルが最近の主流ではあります。

Q.竿がずいぶんと長いように見えます

A.長いので、2ピース以上です。4ピースが近年の主流です。6ピースくらいの携行に向いたパックロッドというものも存在します。

Q.知り合いに古い道具もらったんだけど、使えるんでしょうか

A.ハリスなどの経年劣化が心配なものでもなければ、道具関連は何十年も大きな進歩をしていないので、バリバリ使えると思います。

その他のナゼ

Q.格好がおっさん臭いのはなぜ?

A.機能的にはダイワのメカニカルな服装のほうがいいんでしょうけど、形にこだわるフライマンが多く、トラディショナルな見た目になることが多いです。また、フィッシングベストはポケットが多く、小物が多く必要なフライフィッシングに向いていて、ベスト派のフライフィッシャーが多いのもそのように見える一員かもしれません。最近はルアーでもベスト派が多い感じがしますね。

Q.上州屋でほとんどフライ用具を見かけなくなりましたね

A.競技人口減の悲しき定めです。一部、八王子店など、上州屋でも力を入れている店舗はありますが、取り扱いメーカーなどが限られている場合があります。

Q.釣り番組で全然取り扱われませんね

A.視聴率的なものもそうだし、メーカー一体となる旨味もないんでしょうね。必要以上に人口が増えても受け皿がない(管理釣り場くらいしか)という問題も。

Q.フライマンはみんな毛針を自分で作るんでしょうか?

A.最初から購入専門の方もいます。毛針づくりもフライフィッシングの一つという感覚なので、大抵のフライマンが毛針を自分で作りますが。もしくは、老眼になって毛針を巻くのが辛くなった人は、若い衆から毎回もらったり、買ったりしてます。

Q.フライのほうが釣れててズルい!

A.稀に、ルアーのほうが釣れるシーンもあります。フライは面倒事が多いため、ルアーよりアドバンテージがなかったらやってられません。

Q.ウキ釣りみたいになってる人もいますが、あれは?

A.目印となるマーカーを付けるルースニングという釣り方です。あれをしたから絶対にいいということはありません。

ルースニングマーカー

シールタイプや化繊タイプがありますが、初心者はシールタイプがいいかもしれません。ティムコのストライクディテクターは高品質ですが、海外系のほうが浮力がある場合も。

おわりに

反対に、フライマンのほうがそれ以外の釣り方に疑問を持つことも多いです。
とくに管理人はフライフィッシング以外の釣り方は経験がほぼ無いようなものなので、深く疑問に思うことが多々あります。
他に疑問に思われそうなことがあったら、追記していきます。

雑情報Q&A

Posted by 糸屋